美容に、健康に、エイジングケアに注目の成分
こんにちは!
4DUPです!
ラグビーW杯日本代表の勇気ある試合にすっかり感動してしまいました!話は変わって週末から週明けにかけて台風24号、25号の影響が出る可能性があるそうです。くれぐれもお気をつけください!
それでは本日もよろしくお願いいたします!
今日、10月14日はお隣韓国のお話ですが「ワインデー」だそうです。
今日は韓国では恋人とワインを飲みながらロマンチックな時間を過ごす日・・・だとか。
ワインといえば、お酒のなかではポリフェノールが豊富で体にも良いといわれていますが、そのパワーとは・・・
ポリフェノールの力
健康成分としてすっかりオナジミになったポリフェノール。ワインはブドウに含まれている成分の大半を含んでいるといわれ、ブドウの多くのミネラル、ビタミン、ポリフェノールが残っており、それが体内の抗酸化作用、血圧降下、殺菌作用・・・などなど、期待できるといわれています。
また、日常的にワインを多く飲むというフランス人は、アメリカやイギリスの人たちに比べ、心臓疾患で亡くなる人が少ないという統計も出ているといいます。
特に注目したい健康成分レスベラトロール
また、ポリフェノールの一種で、比較的最近発見されたものに「レスベラトロール」という成分があります。
これがさらに強い抗酸化作用を持ち、一説には“若返りの成分”とも呼ばれている注目の健康成分。
強い抗酸化作用で、細胞の酸化を防いで寿命を延ばすとされる長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)を活性化し、健康に若々しさを保つともいわれています。それだけ業界内でも大注目の成分です。
ただし、いくら健康に良いといってもあくまでもワインはお酒です。(当然ながら)
飲み過ぎてしまっては返って体を悪くしてしまうでしょう。ですから、1日にグラスで1杯か2杯程度にし、食事などと一緒に楽しむのが良いでしょう。それだけで十分、ワインの健康成分は摂れるそうです。
ちなみに飲むならば、白ワインよりも赤ワインの方が良いそうで、スーパーなどで500円前後とかで売られているものよりも、ちょっとゼイタクして、しっかりと熟成されたお値段高めの良いワインを選ぶようにしましょう。
美容と健康、エイジングケアにも大活躍のワインですが、ワインが飲めない方にも新感覚ナイトケアジェル「ディグニテペルレ」がオススメです!
※よろしければ『いいね!』をお願いいたします!