「頭髪の日」に育毛を考える
頭髪の日に「IGF-1」を増やそう
突然ですが10月20日は「頭髪の日」だそうです。
日本毛髪科学協会が制定したそうで、そのままズバリ「とう(10)はつ(20)」の語呂合せ・・・だとか。とっても分かりやすい。当然、「頭髪の日」ですから、育毛のことを考える日・・・と考えても良いでしょう。
普段、ご紹介させていただいている成長ホルモン「IGF-1」(インスリン様成長因子-1)を増やすことによって育毛にも良い影響が期待できる、という岡嶋研二医学博士の育毛理論です。
ザッとおさらい的に振り返ってみたいと思います。
「IGF-1」を増やすには食生活から!
岡嶋博士が一番勧めるのが「イソフラボン」と「カプサイシン」の組合せ。どちらも食べると胃などの知覚神経を刺激し、「IGF-1」を増やすはたらきがあるといいます。実際に5か月間にわたって、脱毛症に悩む患者さんたちに協力してもらった際には、31名中20名の方に明らかな発毛が認められた、といいます。
実際にご家庭では、たとえば冷や奴や豆腐のお味噌汁に一味唐辛子をパッパッ。一日あたり小さじ2杯分で岡嶋博士が推奨するカプサイシン6mgが摂れてしまうそうです。
麻婆豆腐ならばわざわざ唐辛子をプラスしなくても良いでしょうし、納豆にパパッとかけるのでも良いそうです。とにかく大豆製品に唐辛子の組合せがベスト!だとか。
そのほかにも、今話題の栄養成分である「アスタキサンチン」や、すっかりオナジミ「ポリフェノール」なども、体の知覚神経を刺激することで「IGF-1」を増やし、育毛につながるといいます。鮭やイクラ、桜海老、緑黄色野菜、卵の黄身、チョコレート、コーヒー・・・などなど、とにかく「色の濃い」食品は育毛に良い影響を与えることが期待できそうです。
ストレス解消、適度な運動で「IGF-1」を増やす!
言うまでもないかも知れませんが、ストレスは育毛の大敵です。
普段のお仕事などで溜めてしまったストレスは決してそのままにせず、たとえば好きな音楽や、アロマ、ウォーキングやジムなどで汗を流す、ゆっくりとお風呂につかる、たっぷりと睡眠をとる・・・などなど。
ストレスを解消することが、すなわち「IGF-1」を増やすことにつながるといえるでしょう。
運動が苦手な方でも晴れた良いお天気の中で、ブラリと散歩をするだけでも違ってくるそうですよ。
こうすれば「IGF-1」はバッチリ増える!
大豆製品に唐辛子をパッパっとかけてたもの、発芽玄米のご飯に、焼き鮭、納豆に卵の黄身、ワカメとタコの酢の物、麻婆豆腐、ニンニクたっぷりのカレー、お酒は日本酒かビールを少々・・・あくまでも一例ですが、このようなものを普段の食事に取り入れると、胃などの知覚神経が刺激されて「IGF-1」が増えるといいます。
また、食事のあとはゆっくりと好きな音楽を聴きながら、コーヒーとチョコレート(カカオ70%以上のダークチョコレート)をつまみながらリラックス。そして、ウォーキングなど適度な運動を行ったあとは、ゆっくりとお風呂につかって、早めに寝て睡眠をたっぷり。
これが岡嶋博士いわく理想的な「IGF-1」増やす生活といえましょう。
もちろん、これらを無理して全部こなす必要はありません。一番大事なのは「髪の毛を増やす!」と信じて前向きな気持ちになって、自分の出来る範囲で無理なく過ごすこと。それに尽きます。
育毛のカギは「IGF-1」にあり!「IGF-1」を増やすことに着目した『QEPPER(ケッパー)』育毛ローション&サプリ、オススメです。